今般、福岡労働局より「不法就労の防止、外国人雇用状況届出を始めとする外国人
雇用の基本ルール」に関して要請文を受領しましたので、お知らせいたします。
◆厚生労働省「外国人雇用はルールを守って適正に」(令和5年6月版)
https://www.mhlw.go.jp/content/000690017.pdf
◆出入国在留管理庁「外国人の適正な雇用にご協力ください」
http://www.moj.go.jp/isa/content/001331800.pdf
一般社団法人日本人材派遣協会では、「派遣社員のキャリア形成支援」事業の一環として、キャリアカウンセリング・スキルアップセミナーを開催いたします。
【関係構築力実践編】は、「関係構築法」のポイントであるキャリアビジョンの描き方とキャリアカウンセリングプロセスを実習により体得し、日々の業務で実践できるようにするプログラムです。
派遣元の皆さまにおかれましては、業務ご多忙とは存じますが、多数の方のご出席をいただけますようご案内申し上げます。
※セミナー内容は2020年度とほぼ同様となります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催が中止または延期される場合は、メールまたは電話にて、ご担当者様宛にお知らせいたします。
2021年11月11日(木)10:00~17:00
20名
(1)関係構築法のポイント確認
レクチャーを通して、派遣社員との関係構築のポイントを確認します。
(2)関係構築法の実践
キャリアビジョンの描き方、キャリアカウンセリングのプロセス等、関係構築法の実践に欠かせないポイントを確認しながら実習(ロールプレイング)を行います。
キャリアカウンセリング・スキルアップセミナー【関係構築力習得編】を受講された方、キャリアコンサルタント等の有資格者、カウンセリングスキルを向上させたい方他
「関係構築法」のポイントであるキャリアビジョンの描き方とキャリアカウンセリングプロセスを実習(ロールプレイング)により体得し、日々の業務で実践できるようにする。
藤井 佐和子 氏(株式会社キャリエーラ 代表取締役 キャリアカウンセラー)講師プロフィール
小林 知枝 氏(Kナチュラルキャリア 代表 キャリアカウンセラー)講師プロフィール
堀口 恵子 氏(一般社団法人日本人材派遣協会 キャリアコンサルタント)講師プロフィール
受講料区分 | 会員 | 非会員 | |
---|---|---|---|
① | 国家資格キャリアコンサルタント更新講習として受講する場合 | 無料 | 14,000円(非課税) |
② | ① 以外 | 無料 | 15,400円(税込み) |
JASSAサイト内のご案内ページより、お申込フォームに必要事項をご入力の上お申し込みください。
※受講された方全員に、参加証明書を発行いたします。
※申込者数が最少催行人員(4名)に満たない場合は、開催を見合わせる場合がありますのでご了承ください。
※キャリアコンサルタント資格更新講習(技能講習)として受講された方は、講習終了時にレポートを提出していただき、その内容を総合的に判断し、修了認定基準を満たした方のみ修了認定を行います。
なお、同一更新期間内に同じプログラムを再受講した場合、更新講習時間はダブルカウントされませんので、ご注意ください。
一般社団法人日本人材派遣協会 事業推進グループ(キャリアカウンセリング・スキルアップセミナー担当)
Tel:03-6744-4130
お問い合わせフォーム
今般、九州管区警察局より「不法就労等外国人労働者問題」に関して要請文を受領しましたので、お知らせいたします。
九州地域協議会といたしましても、今回の要請に基づき、外国人の不法就労の防止について、ご尽力をいただきますよう、会員各社にお願い申し上げます。
■厚生労働省「外国人雇用はルールを守って適正に」(令和3年6月版)
https://www.mhlw.go.jp/content/000690017.pdf
■出入国在留管理庁「不法就労防止にご協力ください」
http://www.moj.go.jp/isa/content/001331800.pdf
会員各位
今般、田村厚生労働大臣より、「新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に関する要請の徹底について」として、要請を受けました。
会員各位におかれましては、趣旨ご理解いただき、雇用維持等に引き続きご対応賜りますようよろしくお願い申し上げます。
今般、福岡労働局より「不法就労の防止、外国人雇用状況届出を始めとする外国人雇用の基本ルール」に関して要請文を受領しましたので、お知らせいたします。
要請のポイントは以下のとおりです。
九州地域協議会といたしましても、今回の要請に基づき、外国人の不法就労の防止について、ご尽力をいただきますよう、会員各社にお願い申し上げます。
◆厚生労働省「外国人雇用はルールを守って適正に」(令和2年11月版)
https://www.mhlw.go.jp/content/000690017.pdf
◆出入国在留管理庁「不法就労防止にご協力ください」
http://www.moj.go.jp/isa/content/001331800.pdf
今般、福岡労働局より「職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化」に関して協力依頼を受領しましたので、お知らせいたします。
また会員の皆さまにおかれましては、派遣社員が安全かつ安心して働ける環境づくりに率先して取り組んでいただき、感染拡大を予防する新しい生活様式の定着に向けてご尽力をいただきますようお願い申し上げます。
■職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防、健康管理の強化について
http://www.chikyou.jassa.jp/kyushu/wp-content/uploads/2020/07/kansenyobou_kyouka.pdf
■感染症の拡大を防止するためのチェックリストの活用について
https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/content/contents/000677684.pdf
■新型コロナウイルス感染症に関わる福岡の働く人と企業への主な支援の取組みについて
http://www.chikyou.jassa.jp/kyushu/wp-content/uploads/2020/07/betten2_covid19_torikumi.pdf
今般、福岡労働局より「新型コロナウィルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に対する配慮」に関して要請書を受領しましたので、お知らせいたします。
要請のポイントは以下のとおりです。
九州地域協議会といたしましても、今回の要請に基づき、派遣社員の雇用の安定、休業・休暇による派遣社員の収入への影響の極小化にご尽力をいただきますよう、会員各社にお願い申し上げます。
■新型コロナウィルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に対する配慮に関する要請書(福岡労働局)
https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/content/contents/000628702.pdf
■助成金のご案内(企業の方向け)
https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/content/contents/000617762.pdf
■新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
改正労働者派遣法は、2020年4月1日を施行期日として、「同一労働同一賃金(①不合理な待遇差を解消するための規定の整備、②派遣労働者に対する待遇に関する説明の義務化)」等が盛り込まれました。
2020年4月1日の時点で、大企業・中小企業に関わらず、すべての派遣先の派遣労働者が対象となります。「派遣先均等・均衡方式」または「労使協定方式」のいずれかの方式により派遣労働者の待遇決定をしていなければ、直ちに法違反となり、指導の対象となります。
労働者派遣元事業主及び派遣先におかれましては、新たな労働者派遣法制を正しく理解し、施行期日までに、労働者派遣契約の見直し、法定帳簿の整備等を進めていく必要があります。
福岡労働局では、下記の通り改正労働者派遣法セミナーが開催されます。この機会に是非ご参加くださいますようご案内いたします。(参加は無料)
■ 概要
2019年11月25日(月)
派遣先向けセミナー 10:00~12:00
派遣元向けセミナー 13:30~16:30
180名
福岡合同庁舎新館 3階共用大会議室
福岡市博多区博多駅東2-11-1
2020年1月23日(水)
派遣先向けセミナー 10:00~12:00
派遣元向けセミナー 13:30~16:30
360名
JR九州ホール
福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ9F
※各会場とも、開始30 分前から受付を行います。
※原則、公共の交通機関をご利用ください。
福岡県内の労働者派遣元事業主、派遣先
改正労働者派遣法(令和2年4月1日施行)の「同一労働同一賃金」を中心に、働き方改革関連法概要等の説明
厚生労働省 福岡労働局
■ お申し込みについて
裏面参加申込票をご記入の上、郵送又はFAXで福岡労働局需給調整事業課までお申し込みください。(送付状等は不要です。)
令和元年12月27日(金)
福岡労働局需給調整事業課
(〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎本館1階)
Tel:092-434-9711
FAX:092-434-9771
来年4月実施に向けて各派遣元企業様で最終の準備に取り組まれている「同一労働同一賃金」をテーマとしたセミナー・情報交換会を開催いたします。
業務ご多忙とは存じますが、多数の方のご出席をいただけますようご案内申し上げます。
2019年11月25日(月)14:00~17:00(受付13:30~)
沖縄県青年会館
那覇市久米2丁目15番23号
098-864-1780
100名
実践!派遣会社の同一労働同一賃金
14:00~16:45 講義
※派遣元の実務対応に関する質疑をQ&A方式で解説
16:45~17:00 会員サービスのご案内
■ お申し込みについて
以下URLページより、お申込フォームに必要事項をご入力の上お申し込みください。
※申込フォームに、当日取り上げてもらいたい質問受付フォームを設けておりますので実務に沿った質問をご入力ください。
11/21(木)18:00
九州地域協議会 事務局(株式会社九電ビジネスフロント内)
Tel:092-711-2610(担当:末松)