イベント・セミナー

関西地域協議会 実務担当者向けオンラインセミナー&情報交換会(オンライン開催)を開催しました(2023年10月10日)

去る2023年10月10日、関西地域協議会で会員の皆様向けに「実務担当者向けオンラインセミナー」と題しまして、各企業様の法務(労働者派遣事業の行政機能・担当)の実務担当の方を対象にセミナーを開催いたしました。
オンラインセミナーでは、厚生労働省の需給調整指導官としてのご経験をおもちで、現在、社会保険労務士として各種講演やコンサルティングでご活躍の株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様をお招きして、労働者派遣事業をめぐる実務および労働条件明示ルール変更について法務担当として案件をどうジャッジするか2024年4月労働条件明示ルール変更対応についてのご講演をいただきました。
また情報交換会ではいくつかのグループにわかれ『雇用安定措置・合理的とは』とテーマアップして各社の対応について、意見(情報)交換を行い、相互理解を深める有意義な時間となりました。

■日時
2023年10月10日(火) 16:00~18:00

■開催方法(オンライン)
会議システムZOOMを使用してオンラインにて実施

■内容
♢1部 16:05~17 :20 講演
【講演名】 押さえておきたい派遣コンプライアンスのポイント
~ケースで学ぶ <講師>株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様 【講演概要】
Ⅰ 法務担当として案件をどうジャッジするか
1 受注時の契約審査(主に禁止業務の判断ついて)
2 雇用の安定のための措置(主に新たな派遣就業機会について)
3 無期雇用の派遣終了と次の派遣先
Ⅱ 2024(令和6)年4月労働条件明示
ルール変更対応

♢2部 17:25~17:55 情報交換会(雇用安定措置・合理的とは)

■参加者の感想(一部抜粋)
♢講演について
・具体例も提示頂きながら、ご説明頂き、非常にわかりやすかった
・禁止業務の業務領域について明確な判断基準を再認識できた
・無期転換スタッフの対応は、新しい知見で大変参考になった
・日常に対面する内容で、法的な対応の点等がハッキリして大変有難かった
・・・等

当日ご講演を賜りました田原様の講演はいつもご好評を頂き、
田原様による定期的なセミナーの開催を熱望されるお声もお寄せいただいております。

♢情報交換会について
・他の企業の方のお話を聞く機会をいただき、懸案事項を共有させていただけたのがよかった
・講演を聞いたうえで他の会社様に質問ができたので、疑問が解消しやすい流れだった
・無期化になった後の対応について、他派の会社さんも苦慮されていることが分かり、業界全体で何か良い案がないかを考えていければと思った
・・・等

皆様よりお寄せいただいた貴重なご意見は、当地協の活動に活かして参る所存でございます。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

当日は多数の会員企業様にご参加をいただきまして、誠に有難うございました。

2023年10月10日「関西地域協議会 実務担当者向けオンラインセミナー&情報交換会(オンライン開催)」のご案内

この度、関西地域協議会で会員の皆様向けに「実務担当者向けオンラインセミナー」と題しまして、各企業様の法務(労働者派遣事業の行政機能・担当)の実務担当の方を対象に下記の通りセミナーを開催いたします。
講師には、今春(5月)にご講演を頂きました株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様をお招きしております。

今回は労働者派遣事業のコンプライアンスをテーマに、普段の実務における判断・見解の柱とすべき考え方を中心にケース毎の考え方とあわせて2024年4月の法改正の内容とそのポイントについてご講演を頂きます。今後の実務に存分に活かせる内容かと思います。
ご多忙のこととは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、多くの方にご参加頂きますようお願い申し上げます。

1.日時
2023年10月10日(火) 16:00~18:00

2.開催方法(オンライン)
会議システムZOOMを使用してオンラインにて実施

3.内容
【講師】 株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役 社会保険労務士 田原 咲世様
【講演名】 押さえておきたい派遣コンプライアンスのポイント ~ケースで学ぶ
【講演概要】
・派遣禁止業務(貸会議室の受付・管理と称しながら、『警備』に該当してない?)
・雇用安定措置(合理的な次の派遣先、この合理的ってどう考える?)
・無期雇用への次の紹介(次の派遣先が決まらない。いつまで休業させる?) 
等々のケースをご用意して講演を頂く予定としております。

4.お申込み
会員企業の皆様には事務局よりご案内をお送りしております。

関西地域協議会 第31回定時総会、懇親会<リアル形式>を開催しました(2023年5月24日)

去る2023年5月24日、当会会則に基づき、第31回定時総会を下に記載のとおりにリアル開催(会場参加)にて開催致しました。
また、厚生労働省の需給調整指導官としてのご経験をおもちで人材ビジネス分野を中心に労務全般で現在、社会保険労務士として各種講演やコンサルティングでご活躍の株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様をお招きして2023年度の労働者派遣事業における行政指導の方向感についてのご講演を頂きました。
ご要望を多くお寄せいただいていましたリアル形式での開催となり、特に懇親会では活気溢れる対面ならでの交流の場となりました。

1.日時
2023年5月24日(水) 16:00~18:00(懇親会18:15~19:30)
※受付は15:30より

2.開催方法(リアル形式)
■会 場:リーガロイヤルホテル(大阪)
〒530-0005 大阪市北区中之島 5-3-68(https://www.rihga.co.jp/osaka/access)

3.内容
■16:00~16:30 定時総会(リアル形式開催)
・2022年度活動報告及び収支決算
・2023年度活動計画及び収支予算 他

■16:30~18:00 講演(リアル開催)
「2023年度の需給調整 事業における行政指導の方向感」
<講師>株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様

■18:15~19:30 懇親会
実施形式:着席&立食形式

4.参加者の感想(一部抜粋)
【講演(セミナー)について】

    (「2023年度の需給調整 事業における行政指導の方向感」)

  • 労働局の注視している点など、事例も基にお話を聞けたので非常に参考になった
  • 内容がとてもわかりやすく、事例も添えて頂いたので社内でも共有がしやすい
  • 労働局の指導の傾向や、来年4月に法改正を迎える明示書に関する対応について情報を得ることができた
  • 最初から最後まで非常に分かりやすい説明だった。行政運営方針を理解しやすく、今後の対応に活かす事が出来る
    ・・・他

当日ご講演を賜りました田原様の講演はいつもご好評を頂き、
田原様による定期的なセミナーの開催を熱望されるお声もお寄せいただいております。

【懇親会について】

  • 様々な企業と交流を深め、情報交換する機会は非常に有り難いと感じた。コロナ期間中は叶わなかったが、対面でのコミュニケーションはやはり重要と感じた
  • やはりリアル!とても参考になる情報を吸収することができた
  • 初めての参加でしたが、皆さんの意識・温度感が高く接点を持ちやすかった
  • 接点の少ない同業他社とざっくばらんに情報交換や意見交換ができ良かった
    ・・・他

今後開催をご希望のセミナーテーマとして、法対応・コンプライアンス関連、営業関連、シニア層の活躍推進、
また、最近の世の中の流れを反映させた、大阪万博に関するテーマをご希望のお声も頂戴しています。

皆様よりお寄せいただいた貴重なご意見は、当地協の活動に活かして参る所存でございます。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。

当日は多数の会員企業様にご参加をいただきまして、誠に有難うございました。

2023年5月24日「関西地域協議会 第31回定時総会、懇親会」(リアル形式開催)のご案内

このたび、当会会則に基づき、第31回定時総会を下に記載のとおりにリアル開催(会場参加)にて開催致します。
また、厚生労働省の需給調整指導官としてのご経験をおもちで人材ビジネス分野を中心に労務全般で
現在、社会保険労務士として各種講演やコンサルティングでご活躍の
株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様をお招きして
2023年度の労働者派遣事業における行政指導の方向感についてのご講演を頂きます。
ご多忙のこととは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、多くの方にご参加頂きますようお願い申し上げます。

1.日時

2023年5月24日(水) 16:00~18:00(懇親会18:15~19:30)
※受付は15:30より

2.開催方法(リアル形式)

■会 場:リーガロイヤルホテル(大阪)
〒530-0005 大阪市北区中之島 5-3-68(https://www.rihga.co.jp/osaka/access

3内容

■16:00~16:30 定時総会(リアル形式開催)
・2022年度活動報告及び収支決算
・2023年度活動計画及び収支予算 他

■16:30~18:00 講演(リアル開催)
「2023年度の労働者派遣事業における行政指導の方向感」(仮題)
<講師>株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様

■18:15~19:30 懇親会

4.お申込み

会員企業の皆様には事務局よりご案内をお送りしております。

関西地域協議会 年頭挨拶・賀詞交歓会を開催しました(2023年1月31日)

去る2023年1月31日、関西地域協議会の会員の皆様向けに年頭挨拶・賀詞交歓会を開催いたしました。
2023年のスタートにあたってのご挨拶と賀詞交歓と題しまして情報交流の場を設け、来賓として一般社団法人 日本人材派遣協会 本部の皆様をお招きし、当地協役員、会員企業様間で幅広い情報交換・接点の機会をご提供させていただきました。
今回はリアル形式(会場参加)のみでの開催と致し、現場の生の声が行き交う活気ある対面ならでの場となりました。

1.日時

 2023年1月31日(火) 16:30~18:30(受付開始 16:00)

2.開催方法(リアル形式)

会場:リーガロイヤルホテル(大阪)
〒530-0005 大阪市北区中之島 5-3-68(https://www.rihga.co.jp/osaka/access

3.内容

・年頭挨拶  :関西地域協議会 会長 松久 博之
・年頭挨拶2 :日本人材派遣協会 会長 川崎 健一郎様 ※オンライン
・来賓ご紹介 :日本人材派遣協会 事務局の皆様ご紹介

~17:00~18:30~
・賀詞交歓会
 実施形式:着席&立食形式

4.参加者の感想(一部抜粋)

  • 初めて参加しましたが、歓談のお時間を長く設定いただいていた事もあり沢山の方とお話しできました。
  • 着席スタイルの時間もあり、同じテーブルの方とゆっくり会話ができてよかった。
  • 同業他社との情報交換会、懇親会をメインとしていただき、複数社の方々と様々な意見交換ができて良かった。
  • 対面のコミュニケーションが取れ、且つトークテーマが決まっていなかったことも良かった。
  • コロナ禍の間、内に秘めていた様々な想いをこの場の皆さんで共有できたのではないかと感じた。
  • 今回お話しできた方々と今後も情報交換などしていきたい。

・・・他

当日は多数の会員様にご参加をいただきまして、誠に有難うございました。

2023年1月31日「関西地域協議会 年頭挨拶・賀詞交歓会」のご案内

このたび、関西地域協議会の会員の皆様向けに 年頭挨拶・賀詞交歓会 を開催いたします。
2023年のスタートにあたってのご挨拶と賀詞交歓と題しまして情報交流の場を設けたいと考えております。
来賓として一般社団法人 日本人材派遣協会 本部の皆様をお招きし、当地協役員、会員企業様間で幅広い情報交換・接点のお時間をご提供したいと考えております。

実施形式は、リアル(会場参加)開催となります。
ご多忙のこととは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、多くの方にご参加頂きますようお願い申し上げます。

なお、今後のコロナ感染者数の拡大に伴う状況次第では、開催可否・実施状況等について変更になる可能性がございますこと、事前にお含みおき頂きたくお願いを申し上げます。
(変更がある場合は、参加申込頂いた皆様へ令和5年1月中旬を目途に事務局よりご案内をさせて頂きます)

1.日時

 2023年1月31日(火) 16:30~18:30(受付開始 16:00)

2.開催方法(リアル形式)

■会場:リーガロイヤルホテル(大阪)
 〒530-0005 大阪市北区中之島 5-3-68(https://www.rihga.co.jp/osaka/access

3.内容

  • 年頭挨拶 :関西地域協議会 会長 松久 博之
  • 年頭挨拶2:日本人材派遣協会 会長 川崎 健一郎様(仮)※オンライン予定
  • 来賓ご紹介:日本人材派遣協会 事務局の皆様ご紹介

~17:00~18:30~
・賀詞交歓会
 実施形式:立食形式(※コロナ状況により形式変更の可能性あり)

4.お申込み

会員企業の皆様には事務局よりご案内をお送りしております。

オンラインセミナーを開催しました(2022年11月1日)

去る2022年11月1日、関西地域協議会の会員の皆様向けにオンラインによるセミナーを開催いたしました。
講師には、昨年度もご講演を頂きましたジョブズリサーチセンターセンター長の宇佐川様をお招きして、各種データから見える求職者の今、昨年からの変化、そして、今後の取り組むべきことへの考察・示唆をまじえた内容を講演頂きました。

1.日時

 2022年11月1日(火)13:00~14:30

2.開催方法

会議システムZOOMを使用してオンラインにて実施

3.内容

■講演
【講師】ジョブズリサーチセンター センター長 宇佐川 邦子様
【講演名】2022年度 求職者動向を読む。
(講演概要)
・求人広告の掲載状況から労働市場を考察
・賃金動向の変化
・派遣スタッフの思考を読みとく
L 検索キーワードから人気・思考を読み解く
・今後、取り組むべきこと

 

4.参加者の感想(一部抜粋)

  • 関西の現状が良く理解できた。
  • コロナ禍で変化している求職者の動向や変化を生の声や豊富なデータから解説頂けたことで、実感が沸きやすく参考になった。
  • 派遣の集客で悩んでいた部分の解決の糸口になった。
  • 求人広告の打ち出しの方向性が決まりスッキリした。
  • 私自身もこれからの働き方を深く考えさせられるセミナーだった。

・・・他

当日は多数の会員様にご参加をいただきまして、誠に有難うございました。

※資料や動画等の会議資料は当会会員様のみご覧いただけます。

2022年11月1日「関西地域協議会 会員向け オンラインセミナー」のご案内

このたび、 関西地域協議会で会員の皆様向けにオンラインセミナーを開催いたしますのでご案内申し上げます。
今回は、『2022年度求職者動向を読む。』と題しまして、求職マーケット(求職者)の目線に立ち、現在を知り・今後を考えるという視点で下記の通りセミナーを開催したいと考えております。
講師には、昨年度もご講演を頂きましたジョブズリサーチセンターセンター長の宇佐川様をお招きして、各種データから見える求職者の今、昨年からの変化、そして、今後の取り組むべきことへの考察・示唆をまじえた内容の講演を頂きます。

1.日時
2022年11月1日(火)13:00~14:30

2.開催方法(オンライン)
会議システムZOOMを使用してオンラインにて実施

3.内容
■講演
【講師】ジョブズリサーチセンター センター長 宇佐川 邦子様
【講演名】 2022年度 求職者動向を読む。
 (講演概要)
 ※調査データの内容により多少、中身変更になる可能性はございます。
 ・求人広告の掲載状況から労働市場を考察
 ・賃金動向の変化
 ・派遣スタッフの思考を読みとく
  L検索キーワードから人気・思考を読み解く
 ・今後、取り組むべきこと

<講師プロフィール>
宇佐川 邦子(うさがわ くにこ)様

ジョブズリサーチセンター センター長
リクルートグループ入社後、一貫して求人領域を担当。
2014年4月より現職。

  • 様々な業界の特色を踏まえ、求人・採用活動、人材育成・定着、さらに活躍促進のための従業員満足メカニズム等、「働くに関する課題とその解決に向けた新たな取組」をテーマに全国で講演・提言を行う。
  • 全国求人情報協会常任委員のほか、厚生労働省、経済産業省、文部科学省、東京商工会議所等において委員も務める

4.お申込み
会員企業の皆様には事務局よりご案内をお送りしております。

オンライン講演&情報交流会を開催しました(2022年8月3日)

去る2022年8月3日、関西地域協議会の会員の皆様向けにオンラインによるセミナーと会員様同士の情報交換会を開催いたしました。
セミナーでは2022年10月の法改正の内容をテーマアップして改正内容の正しい理解と運用の注意点に焦点を当て、2022年1月と5月の2回、ご講演をいただきました株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様にご登壇を頂きました。

1.日時

 2022年8月3日(水)16:00~18:00

2.開催方法

WEB:会議システムZOOMを使用してオンラインにて実施

3.内容

【1部】オンラインセミナー(16:00~17:00)
 <講師>株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様
 [テーマ]2022年10月法改正の正しい理解と運用の注意点
  ・社会保険の適用拡大
  ・育児・介護休業法の改正
【2部】情報交換会 ZOOM ブレイクアウトルーム(17:00~18:00)

4.参加者の感想(一部抜粋)

10月1日施行の法令対応は難解な部分が多いが、改正趣旨や内容について簡潔にポイントをご説明頂き理解を深めることができた。
「強調する部分、注意点」と「割愛する部分」の使い分けなど、メリハリのある説明で分かりやすかった。
他社の状況等を知れる事は非常に新鮮であり、有益な情報交換となった。

・・・他

当日は多数の会員様にご参加をいただきまして、誠に有難うございました。

※資料や動画等の会議資料は当会会員様のみご覧いただけます。

2022年度 定時総会を開催しました(2022年5月24日)

去る2022年5月24日、関西地域協議会 第30回定時総会を開催いたしました。
2021年度活動報告及び収支決算、2022年度活動計画及び収支予算などのご報告に加えまして、他厚生労働省の需給調整指導官としてのご経験をおもちで、人材ビジネス分野を中心に労務全般で現在社会保険労務士として各種講演やコンサルティングでご活躍になられている株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様をお招きして2022年度の労働者派遣事業における行政指導の方向感についてのご講演を頂きました。

実施形式は、会場参加とWEB参加のハイブリッド形式で実施し、各社のご状況に応じてご希望の方法でご参加いただきました。

1.日時

 2022年5月24日(火)16:00~18:00

2.開催方法

会場:リーガロイヤルホテル(大阪市北区中之島)
WEB:会議システムZOOMを使用してオンラインにて実施

3.内容

■定時総会(16:00~17:00)
・2021年度活動報告及び収支決算
・2022年度活動計画及び収支予算 他

■講演(17:00~18:00)
<講師>株式会社北桜戦略人財研究所 代表取締役社長 田原 咲世様
【テーマ】 2022年度の労働者派遣事業における行政指導の方向感

 

4.参加者の感想(一部抜粋)

  • 先日労働局の定期指導があったがその時はどのような目的か分らず、問答にもかなり気を遣った。今回の講演を聞き、労働局側の質問に込められた意味が理解できた。
  • 各エリア毎の運営方針について具体的でリアルなトークがとても良かったです。現場目線の重要ポイントをわかりやすく説明いただいた。聞いていて楽しかった。

・・・他

当日は多数の会員様にご参加をいただきまして、誠に有り難うございました。

※資料や動画等の会議資料は当会会員様のみご覧いただけます。