会員各位
新年、明けましておめでとうございます。
昨年は、当地域協議会の活動に格別のご理解、ご協力を賜り心より御礼申し上げます。
さて、当地域協議会では、恒例となりましたランチミーティングを下記の通り開催致します。
ご承知の通り、一昨年末、政府の働き方改革実現会議が「同一労働同一賃金」の実現に向け新たなガイドラインが示されましたが、残念ながらその後の国会審議は停滞したままであり、現在のところ年明けの通常国会の会期末にて改めて審議されることが予想されます。
そこで当日は、冒頭、北海道労働局より昨今の指導行政全般に亘るお話を承り、引き続き、「同一労働・同一賃金」「無期雇用への転換」等々につきまして日本人材派遣協会の担当窓口の責任者でございます野村事務局長を来賓として招き、今後の諸課題と協会本部方針等々についてお話を伺いながらご出席の皆様方と意見交換して頂く予定でございます。
つきましては、お忙しい中、誠に恐縮には存じますが、ご出席賜りたくご案内申し上げます。
◇日 時 平成30年2月20日(火) 12時~15時30分(予定)
◇場 所 TKP ガーデンシティー札幌駅前(アパホテル札幌駅前)
(住所)札幌市中央区北2条西2丁目 TKP札幌ビル
◇昼 食 当日は、弁当をご用意致します。
◇費 用 無料
◇対 象 派遣事業の窓口責任者
尚、ご出席人数につきましては、ご遠慮なくご相談下さい。
◇申込方法 吉岡顧問宛にメール若しくは電話にてお申込み下さい。
shin-yoshi.0913@amail.plala.or.jp
◇申込締切 1月31日(水曜日)
平成29年12月20日
会員各位
日本人材派遣協会
北海道地域協議会
事 務 局
新年意見交換会(親睦会)のご案内
拝啓、時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り誠に有難うございます。
さて、来年2018年は、「無期雇用」、「組織単位の抵触日」、「同一労働同一賃金」など我々派遣元において様々な問題に直面する事が想定されます。
今後、当地域協議会では、会員の皆様が抱えられている様々な問題解決のお役に立てますよう、延いては、北海道派遣業界の健全な発展の為、意見交換会や各種セミナー等を企画・開催し、有益な情報提供をしていきたいと考えます。
そこで、新年早々誠に恐縮ではございますが、下記日程にて、会員の皆様と顔合わせ、親睦の意も含めた意見交換会を開催致しますので、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りたくご案内申し上げます。
敬具
記
1.日 時 | 平成30年1月18日(木) 19時00分~21時00分(予定) |
2.場 所 | サントリーズガーデン 昊 (そら) (住所)北海道札幌市中央区北5条西5丁目 JR5・5ビル8F |
3.費 用 | 1,000円/人 |
4.対 象 | 北海道地域協会会員の皆様 ※ご出席人数につきましては、ご遠慮なくご相談下さい。 ※可能な範囲で、日頃現場で活躍されている方々中心にお声掛け下さい。 |
5.申込方法 | 北海道地域協会事務局にメールにてお申込み下さい。 hhimeda@pasona.co.jp |
6.申込締切 | 2018年1月12日(金曜日) |
以上
平成29年6月吉日
派遣元事業主各位
日本人材派遣協会
北海道地域協議会
事 務 局
拝啓、新緑の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、ご存知の通り、政府の「働き方改革実現会議」により同一労働同一賃金に関するガイドライン案が昨年末に示され、それを受けて厚生労働省の検討会では法整備に向けた論点整理が行われる等、今後の労働関係法令の改正に関する関心が高まっております。
一方、有期雇用派遣労働者を多数雇用している派遣元企業としましては、今後の法改正を注視すべきこともさることながら、喫緊の課題として来年4月の無期転換者への対応や10月の組織単位の期間制限への対応等々、いわゆる「2018年問題」に関する準備が求められているところです。そこで派遣労働に詳しい弁護士の木村恵子先生をお招きし、下記
の通り夏季派遣セミナーを開催する運びとなりました。
つきましてはご多忙の折、恐縮に存じますが、ご出席賜ります様ご案内申し上げます。
敬具
記
1.日 時 | 平成29年7月24日(月)14:00~16:30 (受付:13時30分より) |
2.会 場 | TKP札幌駅カンファレンスセンター (住所)札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス札幌3階 ※第一合同庁舎前の旧代々木ゼミナール校舎です。 |
3.内 容 | 来年4月の無期雇用転換申込み制度、及び10月の組織単位の期間制限に伴う雇用安定措置への対応等を中心に派遣労働のいわゆる「2018年問題」について詳しくお話します。 |
4.講 師 | 安西法律事務所(東京) 弁護士 木村 恵子 氏 |
5.費 用 | お一人様 2,000円(資料代) |
6.定 員 | 70名(定員になり次第、締切らせて頂きます) |
7.申込方法 | ※申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。![]() |
以上
事務局:パソナ札幌支店(姫田) 電話:011-241-2171
北海道地域協議会ホームページ
会員各位
日本人材派遣協会
北海道地域協議会
会長 吉田 順治
謹啓 陽春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より当地域協議会の運営に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、平成29年度の北海道地域協議会定時総会を開催致したく、下記の通りご案内申し上げます。
ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、万障お繰り合わせの上、是非、ご出席賜ります様、宜しくお願い申し上げます。
謹白
【日 時】 | 平成29年5月16日(火曜日)11時00分~12時00分(予定)(受付10時45分~) |
---|---|
【場 所】 | 「貸し会議室」札幌駅前ビジネススペース (電話) 011-252-7719 (住所) 札幌市中央区北5条西6丁目 第二道通ビル2階 |
【議 題】 | ・平成28年度 事業報告および収支報告 ・平成28年度 会計監査報告 ・平成29年度 事業計画(案)および予算(案) ・平成29年度 一部役員の交代 ・その他 |
会員各位
新年、明けましておめでとうございます。
昨年は、当地域協議会の活動に格別のご理解、ご協力を賜り心より御礼申し上げます。
さて、当地域協議会では、恒例となりましたランチミーティングを下記の通り開催致します。
ご承知の通り、昨年末、政府の働き方改革実現会議が「同一労働同一賃金」実現の為のガイドラインを発表致しました。
そこで当日は、冒頭に北海道労働局より昨今の指導行政全般に亘るお話を承り、引き続き、「同一労働・同一賃金」に関して日本人材派遣協会の野村事務局長から、今後の諸課題と方針等々についてお話いただき、ご出席の皆様方と意見交換して頂く予定でございます。
つきましては、お忙しい中、誠に恐縮には存じますが、ご出席賜りたくご案内申し上げます。
◇日 時 平成29年2月8日(水) 12時 ~16時(予定)
◇場 所 TKP ガーデンシティー札幌駅前(アパホテル札幌駅前)
(住所)札幌市中央区北2条西2丁目 TKP札幌ビル
◇昼 食 当日は、弁当をご用意致します。
◇費 用 無料
◇対 象 派遣事業の窓口責任者
尚、ご出席人数につきましては、ご遠慮なくご相談下さい。
◇申込方法 吉岡顧問宛にメール若しくは電話にてお申込み下さい(以下ご案内参照)。
◇申込締切 1月31日(火曜日)
この度、当地域協議会では会員相互の親睦を深め、派遣現場に身を置く者同士に共通する諸課題解決策のきっかけ作りにして頂きたく、下記の通り会員情報交流会を企画致しました。
つきましては、お忙しい中恐縮ですが、振ってご参加下さいます様、ご案内申し上げます。
≪日時≫ | 平成28年11月17日(木)19時スタート(受付:18:30より) |
---|---|
≪場所≫ | サントリーズガーデン 昊(そら) 札幌市中央区北5条西5丁目 JR55ビル8F |
≪対象≫ | 会員各社の皆様(定員50名) |
≪費用≫ | 1,500円/人(当日、受付にて頂戴致します) |
≪申込方法≫ | 別途の申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。 |
≪申込締切≫ | 平成28年11月10日(木曜日) |
【問い合わせ】事務局:パソナ札幌支店(姫田)
電話:011-241-2171
平成28年10月吉日
派遣元事業主各位
日本人材派遣協会
北海道地域協議会
会 長 吉田順治
拝啓、晩秋の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、7月の夏季派遣セミナーに引続き、改めて改正労働者派遣法のテーマの一つでございます労働契約法第18条(無期労働契約への転換)に関し「派遣スタッフの無期雇用転換の方法と就業規則の作り方」と題して秋季派遣セミナーを下記の通り開催致します。その際、就業規則のサンプル等を添えてより具体的、且つ分かり易く解説して参ります。
つきましては派遣元事業主様は基より、派遣先企業様、そして派遣スタッフの皆々様におかれましても大変ご参考になることと存じます。
ご多忙の折恐縮に存じますが、ご出席賜ります様、ご案内申し上げます。
敬具
記
1.日 時 | 平成28年11月22日(火)13:30~16:30 (受付:13時より) |
2.会 場 | 札幌エルプラザ 大ホール (3階) (住所)札幌市北区北8条西3丁目 (電話)011‐728‐1222 |
3.内 容 | 派遣スタッフの無期雇用転換の方法と就業規則の作り方」をテーマとし、就業規則の部分的なサンプルを添えながら派遣元における派遣スタッフ無期転換の対応策を具体的に解説致します。 |
4.講 師 | 北桜労働法務事務所 社会保険労務士 田原 咲世氏 |
5.費 用 | お一人様 2,000円(資料代として) |
6.定 員 | 約100名様(1社5名様までとし定員になり次第、締切らせて頂きます) |
7.申込方法 | ※申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。![]() |
8.その他 | 当日の会場はホールの為、椅子のみとなります。 |
以上
事務局:パソナ札幌支店(姫田) 電話:011-241-2171
北海道地域協議会ホームページ
平成28年6月吉日
派遣元事業主各位
日本人材派遣協会
北海道地域協議会
事 務 局
拝啓、新緑の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、ご存知の通り、先の労働者派遣法の改正では、派遣元事業主、派遣先企業、そして派遣労働者それぞれにとって大きな変革をもたらしました。
そこで「改正派遣法に基づくキャリア形成支援と具体的な教育訓練計画の作り方」をテーマとした夏季派遣セミナーを下記の内容にて開催致します。また、今後の各派遣現場に於いて具体的対応策を講じて頂く際の一助になれば幸いです。
つきましてはご多忙の折恐縮に存じますが、ご出席賜ります様ご案内申し上げます。
敬具
記
1.日 時 | 平成28年7月20日(水)14:00~16:30 (受付:13時30分より) |
---|---|
2.会 場 | TKP札幌駅カンファレンスセンター (住所)札幌市北区北7条西2丁目9 ベルヴュオフィス札幌3階 ※第一合同庁舎前の旧代々木ゼミナール校舎です。 |
3.内 容 | 今般の改正派遣法では、「キャリアアップ措置」「雇用安定措置」そして「期間制限の変更」の3点を大きな変更点として派遣元各社に対し新たな措置を講ずることが求められております。そこで本セミナーでは特に「キャリアアップ措置」をメインに各実務者レベルに於いて『押さえておきたいポイント』を具体的に解説致します。 |
4.講 師 | 北桜労働法務事務所 社会保険労務士 田原 咲世 氏 |
5.費 用 | お一人様 2,000円(資料代) |
6.定 員 | 60名(1社2名様までとし、定員になり次第、締切らせて頂きます) |
7.申込方法 | ※申込み用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込み下さい。![]() |
以上
事務局:パソナ札幌支店(姫田) 電話:011-241-2171
北海道地域協議会ホームページ
会員各位
日本人材派遣協会
北海道地域協議会
会長代行 奥村 竜二
謹啓 陽春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より当地域協議会の運営に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、平成28年度の北海道地域協議会定時総会を開催致したく、下記の通りご案内申し上げます。特に本年は役員改選の時期に当たり、会員の皆様のご承認をお願いする次第です。
ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、万障お繰り合わせの上、是非、ご出席賜ります様、宜しくお願い申し上げます。
謹白
【日 時】 | 平成28年5月18日(水曜日)11時00分~12時00分(予定)(受付10時45分~) | |
【場 所】 | マンパワーグループ株式会社 札幌支店 会議室 (電話) 011-222-4881 (住所) 札幌市中央区北3条西4丁目 日本生命札幌ビル(15階) |
|
【議 題】 | ・平成27年度 事業報告および収支報告 | |
・平成27年度 会計監査報告 | ||
・平成28年度 事業計画(案)および予算(案) | ||
・平成28年度 役員選出 | ||
・その他 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
会員各位
新年、明けましておめでとうございます。
昨年は、当地域協議会の活動に格別のご理解、ご協力を賜り心より御礼申し上げます。
さて、当地域協議会では、恒例となりましたランチミーティングを下記の通り開催致します。
当日は冒頭、北海道労働局より昨今の指導行政全般、及び雇用情勢等についてお話を承り、併せて、今般の改正派遣法に関する派遣協会としての意向を取りまとめられた大原理事を来賓として招き、改正後の各派遣現場に於ける諸課題、並びに今後の派遣産業の行方等々について具体的にお話を伺いながらご出席の皆様方と意見交換をして頂く予定でございます。
つきましてはお忙しい中誠に恐縮には存じますが、会員の皆様のご出席を賜りたくご案申し上げます。
◇日 時 平成28年2月18日(木) 12時 ~16時(予定)
◇場 所 TKP ガーデンシティー札幌駅前(アパホテル札幌駅前4階)
(住所)札幌市中央区北3条西2丁目
◇昼 食 弁当をご用意致します。
◇費 用 無料
◇申込方法 吉岡顧問宛にメール若しくは電話にてお申込み下さい(以下ご案内参照)。
◇申込締切 2月10日(水曜日)